ブログ・体験談

ブログ

偏頭痛・首肩こり

偏頭痛

体幹(腸腰筋)の重要性
当院では多くの経験と試行錯誤を重ねた結果、体幹(インナーマッスル・腸腰筋)へのアプローチが非常に重要であることが分かってきました。
独自の体幹へのアプローチは、血流を根本から改善し、腸の働きを活性化することによって、すべての症状に大きな変化をもたらします。

偏頭痛 技術に自負あり

一般的な医学知識
脳に異常がない場合の多くは緊張型頭痛とされ、首や肩のこり、精神的ストレスが原因とされています。偏頭痛では脳血管の拡張や収縮、炎症が原因とされています。一般的には鎮痛剤の服用で、その場をしのぎます。

当院の考え
偏頭痛は一時的に薬でしのいでも、原因を解消しない限り繰り返します。注意が必要なのは、薬に依存しすぎることで発生頻度が高まったり、「薬物乱用頭痛」に悪化したり、腎臓などに障害を起こす危険性もあります。

慢性的な偏頭痛の多くは、首や肩周辺の筋肉の緊張が大きく関係しています。 首や肩の筋肉の緊張によって血管が圧迫されると血流が悪くなり、脳が酸欠の状態になります。 脳の酸欠を知らせる警報として、頭痛が起こります。医学的には緊張型と偏頭痛を分けているようですが、根本原因は同じだと考えています。
体幹へのアプローチが重要です。体幹の緊張が背骨を引っ張り、連動して首肩も引っ張ります。また体幹の緊張は全身の血流も悪化させます。

一般的なマッサージのように、首や肩上部(僧帽筋)だけを揉んでも根本解決になりません。
首や肩を引っ張っている体幹や胸部、腋窩部(脇の下)、肩甲骨周辺、上腕部、後頭骨周辺(頭と首の境界)の緊張を根本から解消し、脳の血流を改善することによって多くの偏頭痛は解消に導くことができます。

『しんしん動作法』は、マッサージや骨格矯正とは全く異なるアプローチにより、
体幹および首肩周辺の緊張を根本から解消に導きます。

仙台市のいっしんどう整体院

五十肩

首肩こり 技術に自負あり

一般的な医学知識
一説には日本人の80%以上が首、肩こりを経験しており、まさに国民病とも言える症状のひとつです。首、肩こりは悪化すると頭痛やめまい、吐き気をもよおすなど、大きなトラブルにつながります。一般的には湿布、塗り薬やマッサージを受けたりしますが、慢性化し、根本解消にはつながらないようです。

当院の考え
現代はパソコンや携帯電話などの普及により、首や肩に負担のかかりやすい生活環境にあります。頭の重さは成人で約5㎏。 うつむく姿勢では、首にかかる負担は約3倍にまでなると言われ、約15㎏もの重さを首や肩で支えていることになります。長時間同じ姿勢を取り続けることによって筋肉が疲労し、血流が悪化してこりが発生します。

「背筋を伸ばして胸を張る」という間違った姿勢教育も、日本人に肩こりが多い理由の一つです。「背筋を伸ばして胸を張る」姿勢は、体に力が入って疲労しやすい姿勢なのです。背骨は首から腰までS字を描いています。バネの作用で重さを受け流せるようにできているのです。ですから本来背中は少し丸くていいのです。骨盤を立てて、上半身の力を抜いた姿勢がいいでしょう。

そして、強いマッサージ文化が肩こりを慢性化させる大きな要因になっています。一般的に、ひどいコリほど強く揉むという認識が強いのですが、強いマッサージは筋繊維の損傷を引き起こし、防衛本能により無意識のうちに体に力が入るために硬い筋肉を作ってしまいます。特に首(頸椎周辺)への激しい矯正は脊髄損傷の恐れがあり、強い刺激では脳につながる血管が損傷し、脳梗塞、認知症、うつ病、クモ膜下出血など、万病のもとになる危険性も高いのです。

首・肩こりの本質を捉えていなければ、どんなに上手なマッサージでも一時しのぎなのは言うまでもありません。
頭を支えているのは首そのものよりも、土台である胸部、腋窩部(脇の下)です。また手指の使い過ぎによる上腕部の緊張も首肩を引っ張ります。体幹へのアプローチも重要です。体幹の緊張が背骨を引っ張り、連動して首肩も引っ張ります。また体幹の緊張は全身の血流も悪化させます。まずはそれら大きな筋肉を先に緩めることで、連動して首も緩みますから、最後に首の調整をします。首だけに集中すると、逆に症状が悪化することが多いので注意が必要です。
また以外なのは、力こぶを作る上腕二頭筋の緊張も大きな影響を及ぼしているということです。ここはほとんどの治療において見逃されている、アプローチすべき重要なポイントです。

『しんしん動作法』は、マッサージや骨格矯正とは全く異なるアプローチにより、
体幹および首肩周辺の緊張を根本から解消に導きます。

仙台市のいっしんどう整体院

SHARE

ブログ一覧

ホーム > blog > 偏頭痛・首肩こり